2008,12,21, Sunday
2008,12,03, Wednesday
思いやりの心
報徳学園高等学校の1年生の教室には花瓶の花をおいていました。でも、傷みが早いので鉢植えのものにしました。
しかし、土・日を挟んだこともあって水を毎日掛けていなかったため、美しい花がしおれてしまいました。もっと花に気持ちを注いでいれば良かったのに、もっとしっかりと面倒を見ていれば良かったのに、と後悔の念でいっぱいになりました。
昨夜からこの思いが強く、今後何とか同じ失敗が起こらないようにし、そして、花を含めて命に思いを馳せ、他者を思いやる気持ちをはぐくみたいと次の詩を考えました。
花は命 花は無口 花は動かずそっと咲く
人は走り 人は語り 花を思ってそっと泣く
花を大事に 命大事に 思う心に命が育つ
しかし、土・日を挟んだこともあって水を毎日掛けていなかったため、美しい花がしおれてしまいました。もっと花に気持ちを注いでいれば良かったのに、もっとしっかりと面倒を見ていれば良かったのに、と後悔の念でいっぱいになりました。
昨夜からこの思いが強く、今後何とか同じ失敗が起こらないようにし、そして、花を含めて命に思いを馳せ、他者を思いやる気持ちをはぐくみたいと次の詩を考えました。
花は命 花は無口 花は動かずそっと咲く
人は走り 人は語り 花を思ってそっと泣く
花を大事に 命大事に 思う心に命が育つ
| - | 07:58 PM |
2008,12,03, Wednesday
2008年第2回報徳デー&考査激励!
12月2日(火)、後期中間考査第2日目の今日、第2回報徳デーが実施され、考査期間中の貴重な時間を割いて40数人の教員が参加してくれました。
報徳デーとは、「報徳デーと称して学内外の清掃活動を行い、これを通して本校建学の精神である報徳思想を確認すると共に、ささやかながら地域への奉仕・貢献を行う」ことを目的として、報徳学園「報徳教育部」が主催する行事です。
ぽかぽ陽気の中、中学校・高等学校両校長先生、両副校長先生も参加され、校舎の窓ふき、グランド西側の道路から少林寺拳法道場付近、そして甲武橋の信号までの歩道、学校〜甲東園駅の通学路を掃除しました。晩秋から初冬のこの時期、グランドの西から道場にかけては落ち葉が非常に多くて、大八車山盛りの落ち葉が集まりました。
また、通学路や校舎内もきれいになり、気持ちもすきっと晴れました。
試験が終わって練習を再開する頃、道場の周りはまた落ち葉でいっぱいになっているでしょう。今度は少林寺拳法部員の手できれいにしましょう。
作務、合掌礼、脚下照顧!是非この3つを実践し、少林寺拳法が目指す真の自己確立を進めていきたいと思います。
中間考査も2日が終わりました。残る3日、しっかりと勉強しましょう。合掌。
報徳デーとは、「報徳デーと称して学内外の清掃活動を行い、これを通して本校建学の精神である報徳思想を確認すると共に、ささやかながら地域への奉仕・貢献を行う」ことを目的として、報徳学園「報徳教育部」が主催する行事です。
ぽかぽ陽気の中、中学校・高等学校両校長先生、両副校長先生も参加され、校舎の窓ふき、グランド西側の道路から少林寺拳法道場付近、そして甲武橋の信号までの歩道、学校〜甲東園駅の通学路を掃除しました。晩秋から初冬のこの時期、グランドの西から道場にかけては落ち葉が非常に多くて、大八車山盛りの落ち葉が集まりました。
また、通学路や校舎内もきれいになり、気持ちもすきっと晴れました。
試験が終わって練習を再開する頃、道場の周りはまた落ち葉でいっぱいになっているでしょう。今度は少林寺拳法部員の手できれいにしましょう。
作務、合掌礼、脚下照顧!是非この3つを実践し、少林寺拳法が目指す真の自己確立を進めていきたいと思います。
中間考査も2日が終わりました。残る3日、しっかりと勉強しましょう。合掌。
| 監督からのメッセージ | 12:10 AM |