報徳学園中学校・高等高校少林寺拳法部
HOUTOKU GAKUEN SHORINJI KEMPO CLUB

NEWEST

新入生募集~写真追加

 新型コロナウィルス感染症拡大のため、不便でそして不安な生活が続いておりますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。学校が休校になり部活動も出来ませんが、それでも報徳学園少林寺拳法部員は自宅学習、自宅トレーニングに励み、学校と部活動の再開に備えております。
 すでに高校Ⅰ年生、中学Ⅰ年生共に新入部員を迎えておりますが、学校再開の折にはよりたくさんの新入生を迎えたいと思います。
 少林寺拳法経験者はもちろん、未経験の方もどうぞ気軽にお越し下さい。少林寺拳法を通して二度とない学園生活を充実したものにしましょう。

技のポスターはこちら⇒

報徳学園少林寺拳法部オリジナルの創作和太鼓のポスターはこちら⇒

仁・義・忠・孝・礼のポスターはこちら⇒ New

| 監督からのメッセージ | 04:49 PM |

幸福のパワースポット

 最近各地のパワースポットが注目を集めています。そこへ行けば何かしらパワーを授かるというありがたい場所です。実は私にも私なりのパワースポットがありますので、紹介します。



 さて、写真の木は何でしょうか。「金のなる木」です。これを育てるとお金が儲かり、幸せになれるのだそうです。少し前にいつも声をかけていただく板坂さんからいただいたものです。わかりにくいかも知れませんがよく見ると発泡スチロールの箱が膨らんでいます。少し大きめの鉢に植え替えて下さいました。
 幸福が訪れると言われる木を道場に置いてくれたり、その木の成長を考えて植え替えてくれたり、ありがたいことです。板坂さんのように自分のことを考えてくれる人が自分の周りにたくさんいれば、きっと幸せに暮らせるでしょう。
 「良き友とともに学び、良き友とともに励み、良き友とともに生きていく。これが道の全てである。」釈尊の言葉です。私達が毎日唱える信条には、「同志相親しみ、相助け、相譲り、協力一致して・・・」とあります。仲間のことを考え、仲間のために何かしてあげましょう。
 少林寺拳法には、「幸福運動」という言葉があります。いがみ合い奪い合うのではなく、仲間同士お互いのことを考え、お互いのために行動すれば自然と幸福になります。
 少林寺拳法の技を身につける過程で身心共に強くなり、心と体のエネルギーが生まれます。修行を続けるとやがてそのエネルギーは自分の生活に必要なエネルギー以上の大きさになります。余った分を他人のために使って下さい。あるいは自分が精一杯の時でも、少しだけ周囲のために自分のエネルギーを使って下さい。これが「幸福運動」の原動力です。
 ということで、少林寺拳法の道場では修行を通じて自らパワーを生み出し、それを仲間のために、そして社会一般のために押し広げていくことを目指しています。「幸福運動」として。
 いかがですか、少林寺拳法道場は素晴らしい「幸福のパワースポット」ですね!

| 監督からのメッセージ | 02:01 PM |

キラリ輝く部員のブログ

 皆さん、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか。今日は一日雨模様ですね。
 それではキラリ輝く部員のブログをアップします。ちなみに、これまでこのページ上では「監督のメッセージ」に分類していましたが、部員がよく頑張って書いてくれるので、「キラリ輝く部員のブログ」という項目を設けました。
 まずは中学2年生渡邉聡太君です。勉強とクラブ共によく頑張る、頑張り屋産です。熱心に練習するので体もできてきました。最近ではトレーニング等、ハードな練習も高校生と同じ事ができるようになりました。将来が本当に楽しみです。

タイトル 「僕と少林寺拳法」

中学2年 渡邉聡太  

 僕は小学校二年の時に少林寺拳法を始め「西宮学文道院」に所属し、小学校六年の時に道院の先生に勧められて報徳学園に入学し少林寺拳法部に入部しました。
 少林寺拳法部に入部したての時は、初めてあった人が多く緊張していました。しかし、先輩方や先生方にやさしく接していただいたので緊張もなくなって修練に励むことができました。
 去年僕は全国大会に出場しましたが他の県の選手とのレベルの違いを実感しました。全国大会後僕は自分の反省点を考えてその後に活かしています。その反省点とは、突き蹴りのスピードが遅くほかの選手よりも気合が小さく、正確な位置に突き蹴りが当たっていなかったことです。 
 少林寺拳法は努力を積み重ねることで上達につながると思います。例えば突き一つでも、何も考えずに突くのと自分の悪い癖を考えてどうすれば悪い癖が改善されるのかを頭の中で思い浮かべながら突くのでは上達の速度が変わります。
 僕は小学校の頃は自分の癖を気にせず修練に励んでいました。しかし、中学校に入って先輩方や先生方から自分の癖を気にしたほうがいいと言われて、そこから自分のフォームを気にするようになったりしました。そして小学校のころと比べて突き蹴りのスピードが格段に上がったと思います。
 今コロナウイルスの関係で練習ができなくなっており各自で自主練をしており、午前中は勉強をして、午後から自主練をしています。自主練の内容はまずフォームをチェックしてそこから突きや蹴りを行い、その後筋トレをしています。筋トレは道場で行っている腹筋、拳立て、背筋、屈伸蹴りを各三十回を一セットとしてそれを三セットし、その後柔軟をしています。 
 僕は去年全国大会でいい成績が残せなかったので今度の大会ではいい成績が残せるようにしていきたいです。


 次は高校2年生、中村君です。最近急成長中です。

タイトル 「少林寺拳法部に入部して」
高校2年 中村謙吾

 僕は少林寺拳法部に1年の途中から入り、今では早くも後輩ができました。まだ、初心者同然の僕が後輩に教えることができるのは、少林寺拳法の基本である、結手、合掌礼、先生方、先輩方に対する態度などだと思います。そこを後輩達が見て、憧れられる様な先輩でいたいと思います。
 そして、今新型コロナウイルスの影響で部活が出来ない状況です。その為、自宅での自主練や、筋トレ、ストレッチなどをしなくてはいけません。
 僕は、顧問の大西先生から教わった、ダンベルを使った突きの強化や、腕立て伏せ、腹筋、体幹トレーニング、風呂上がりのストレッチを毎日欠かさずやっています。
 周りより遅く少林寺拳法を始めたので、ここで他の先輩方や同じ新2年生などに追いつくように、家でのトレーニングをしっかりとおいこんで、部活動が再開したら周りの人達を驚かせられるようにしたいとおもいます。
 部活動に入った時は、手押し車や筋トレなど、しんどいし、嫌だなと思っていましたが、部活動を続けていくうちに、少しずつですができるようになってきてこれは自分の成長の為なんだと気付かされました。
 僕は少林寺拳法部に入って本当に良かったとおもいます。まだ、大会にも出ていないし、緑帯になったばかりの僕ですが、胸を張って少林寺拳法部と言える日々まで、努力していきたいとおもいます。

 中村君は、① 今の自分に何ができるのかをしっかりと把握し、② 今やるべき事を考えてそれに取り組み、③ 将来像、目標を立てて実践しています。文章表現の能力ももちろん大切ですが、この3つがなければ中身のない、美しいだけの文章になります。何よりも、自分の進歩はないと思います。これからも是非とも①~③を明確にして、勉強に、部活動に頑張って下さい。

 今日も最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございます。それでは今日も一日お元気で。Have a nice day!

| キラリ輝く部員のブログ | 06:23 AM |

NEWEST TOP

HOME

PROFILE

CALENDAR

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

<<前月 2020年04月 次月>>

SEARCH

NEW ENTRIES

■ 監督からのメッセージ (172)

■ キラリ輝く部員のブログ (50)

■ 大会記録 (119)

■ 報徳少林寺乱武留魂太鼓 (7)

■ 年間行事予定 (26)

■ その他 (25)

ARCHIVES

■ 少林寺拳法とは

■ 少林寺拳法リンク

■ 報徳学園

■ 報徳学園リンク

■ 部の沿革

■ 大会記録

■少林寺拳法部連絡板

■ ファイル置き場

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
Desind by JiA Sales Promotions