報徳学園中学校・高等高校少林寺拳法部
HOUTOKU GAKUEN SHORINJI KEMPO CLUB

NEWEST 前の記事>>

キラリ輝く部員のブログ

 皆さん、おはようございます。今日も報徳学園少林寺拳法部ホームページにお立ち寄り下さいましてありがとうございます。今日のブログでは長期にわたる臨時休校、部活動停止期間を終え、再開するにあたりとても大切な一言が出てきます。それでは、「キラリ輝く部員のブログ」、スタート!


タイトル 「休校期間」
高校1年 鍬田由典

 いよいよ、来週から学校が始まり4日からはクラブ活動も始まるので、とてもワクワクしています。
 僕はこの休校期間、様々なことに対して頑張ることができました。その理由として金澤先生がZoomトレーニングの時に「みんな頑張ってるぞ!」とおっしゃっていたからです。家で腕立て伏せをしている時に、キツくてもう出来ないと思った時もみんな頑張ってるんだと思って1回でも多く腕を曲げるようにしていました。筋肉も少し付いたと感じています。また、僕は体がとても硬く柔軟が苦手なので、いつもどこが1番伸びているかなどを意識していました。
これからは家ではなく道場での練習が出来ると思いますが、常に初心を忘れず頑張っていきたいと思います。


 「初心を忘れず…」大切なことです。私自身も初心を忘れてはいけないということについて考えたことがあります。初心とはどのような心か?

1 一所懸命やるぞ!という前向きな心。
2 教えてくださることへの感謝の心。
3 教えていただくことが何もかも新鮮で、驚きとうれしさで一杯の気持ち。
4 自分が一番できないのだからしっかりやろうという緊張感、つまり謙虚な気持ち。
 技ができ、演武が出来るようになると時として1~4の心を忘れ、おごりが出てくる。天狗になる。いつまでも初心、謙虚さを忘れてはいけない。

 そして今回は特に、「道場で皆と共に練習できる喜び」を付け加えたいと思います。皆がこの初心を持ち続け、互いに尊重し合えばとても良い雰囲気の部活動ができると思います。部活動再開まであと数日、もう一度初心を思い出し、心の準備をしておきましょう。
 今日も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。それでは明日また、お目にかかりましょう。どうぞ一日ご安全に! See you again tomorrow morning. Stay safe and have a nice weekend!

| キラリ輝く部員のブログ | 06:28 AM |

キラリ輝く部員のブログ

 皆さん、おはようございます。今日も報徳学園少林寺拳法部ホームページにお立ち寄り下さいましてありがとうございます。今日のブログでは長い臨時休校も終わりに近づき、部活動の再開を控えた部員の気持ちをお届けします。臨時休校中のそれぞれの取り組みやその成果、部活動再開に向けた気持ちなどを読み取っていただければ嬉しいです。
 それでは、「キラリ輝く部員のブログ」、スタート!


タイトル 「組手主体」
高校3年生 栗本祥平

 みなさんどうお過ごしでしょうか。緊急事態宣言が終わり徐々に日常の生活に戻っていきます。コロナに負けずに頑張っていきましょう。
 さて、今回は少林寺拳法の「組手主体」という言葉を紹介したいと思います。少林寺拳法の修練は攻防の間合いや虚実など1人では学べない技術を会得するために2人1組で行うことを原則とします。その際に自分だけが強くなるだけでなく、お互いが協力し合って仲間と共に強くなろうという協調性を養います。
 この修練システムには、仲間と共に強くなろうという協調性や相手へのリスペクトの大切さを学ぶことができます。これは人と関わる上で大切なことであり、私はこの「組手主体」のシステムを心の中に置き、協調性や相手へのリスペクトの気持ちを日々の修練で養いたいと感じました。この「組手主体」の精神を身につけて他人に敬意を持てる良い大人になりたいです。
 皆さまも何か人間関係などで苦労していることなどがあれば、この「組手主体」の精神を持てば乗り切ることができるかもしれません。皆さまも心の中にこの「組手主体」を意識してみてはいかがでしょうか。


 「組手主体」は「自他共楽」という少林寺拳法の根本精神を支える背骨のようなものです。しかしこの実践はなかなか難しく、相手のために自分が労力や時間を費やしたり、何らかの犠牲を伴います。少林寺拳法の修練で心と体のパワーを、エネルギーを身につけつつ、自分のパワーとエネルギーを相手に譲るという、ある種の優しさを必要とします。


タイトル 「この休校期間での成長」
中学2年 渡邉聡太
  
 僕はこの休校期間で様々なことを学びました。今回は僕の休校期間について話したいと思います。
 この休校期間は病院に行った以外は一度も外に出ずに家で勉強や筋トレを行ってきました。勉強は中学校一年の復習を重点的に行い、二週間前からは二年の勉強を行いました。
 筋トレは腹筋や腕立て伏せやスクワットなどの基本的なトレーニングを行い、さらに、突き蹴りのフォームチェックや柔軟も行いました。
 6月から久しぶりに学校で授業を受けたり、クラブ活動が可能になるのでとても楽しみにしています。


 通院以外一歩も外に出なかったというのは、すごいの一言です。これだけの忍耐、努力があれば何だってできるようになります。学校が始まれば、大ブレークして下さい!


高校2年 中村謙吾

 来週の木曜日、6月4日から部活動が再開します。この休み期間、焦りや不安も有りますが、自分にできる事を精一杯やったので、自信を持って道場に行けると思います。そしてこの期間、僕は身体を変えたいと思い、筋トレ以外にもしている事がありました。それは飲み物や食べ物の管理です。
 僕は前の1ヶ月間の休みですごく肥えてしまい、同じ事を繰り返さない様に、おやつ、ジュースを飲まないようにしていました。毎日、ランニングや散歩などをしていましたが、絶対にスポーツドリンクや、ジュースを飲まず、お茶又は水を飲むよう心掛けていました。それと並行して筋トレをする事で効率よく、身体を絞れると思ったからです。体脂肪率は15%と、まだ肥満体系では有りますが、必ず絞りたいと思います。
 自分に出来る事が何かを常に考え、学校の勉強、宿題や部活のトレーニング、筋力トレーニングなどやる事は沢山有りますが、それら全てを乗り越えることが出来れば、人として更にレベルアップ出来ると思います。そして、大会などでその力を発揮できるように、常に上を目指して頑張っていきたいと思います。


 中村君は常に自分で目標を定めて、それに取り組んでいけるところが素晴らしいと思います。道場で私は、「何か自分で務めを作って、それに取り組みましょう。それが作務です。」とよく言いますが、それができるからこそ、「上を目指せる」と思います。何処へ行っても、どんなときでも、「作務」の精神で頑張って下さい。

 臨時休校は約3ヶ月に及びます。その間、部員といかに心をつなぎ、成長をはかるかを考えた結果、ブログ作成に行き着きました。週に1回のブログ作成ではありますが、その間の自分を振り返り、新たな課題を見つけ、そしてそれを解決する、こういうサイクルが結構うまく築けたのではないかと思います。これが「脚下照顧」であり、学校が再開しても、学校を卒業しても、ずっと続けてほしいと思います。
 今日も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。貴重な週末を迎えます。安全に注意され、充実したお時間を!Stay safe and have a nice weekend!

| キラリ輝く部員のブログ | 05:39 AM |

キラリ輝く部員のブログ

 皆さんおはようございます。今日も報徳学園少林寺拳法部ホームページにお立ち寄り下さいましてありがとうございます。今日のブログでは再び報徳学園少林寺拳法部オリジナルの創作和太鼓「報徳少林寺乱武留魂太鼓」についてお届けします。以前創作和太鼓の体験練習をした時はとても好評でしたので、連休を中心に計画しておりましたが、レンジ休校となり、実現しませんでした。
 それでは「キラリ輝く部員のブログ」、スタート!





タイトル 「乱武留魂太鼓」
中学1年 生田悠陽

 僕は報徳学園に入学する前に、報徳学園少林寺拳法の「乱武留魂太鼓」を見たことがあり、「僕もやってみたい!」と思いました。そして小学5年生の時に参加した合宿でその思いが叶いました。太鼓を打つ練習させてもらいましたが、想像していたよりも 難しく「先輩方はなんでこんなことが出来るのだろう?すごすぎる。」と思いました。でも僕もいつか太鼓を打ちたいと考えており、今のうちから腕の力を鍛えていこうと思います。
 最後に「乱武留魂太鼓」を教わった際に大切なこと学びました。それは自分自身の思い出作りではなく、報徳学園少林寺拳法部の伝統を引き継いでいかなければならないということです。

 このような記事を読むと、是非とも創作和太鼓の体験練習会をやらなくては!という思いに駆られます。時期を見て学外の方にも参加していただけるよう企画します。その際には一人でも多くの方に参加していただきたいと思います。
 最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。今日も一日充実したお時間を。
 Stay safe and have a nice day!

| 監督からのメッセージ | 05:46 AM |

キラリ輝く部員のブログ

 皆さん、おはようございます。今日も報徳学園少林寺拳法部ホームページにお立ち寄り下さいましてありがとうございます。今日のブログでは学校再開が近づいた今、部員たちが何を感じているのかをお伝えします。不安で不便な生活が続いた臨時休校期間を振り返りつつ、学校再開、部活動再開を楽しみにしている部員の気持ち、希望を感じ取って下さい。
 それでは「キラリ輝く部員のブログ」、スタート!


タイトル 「この期間で成長したこと」
高校2年 岡本 拓己
 
 休校期間の約2ヶ月間で継続してトレーニングした結果、筋肉がついてきたと思います。元々僕は「腕立て伏せ」をする際、地面に胸をつけて、また上げるなんてことは出来なかったですが、今は普通に出来るようになったので筋肉がついているんだなと実感しました。一番成長した場所は腹筋だと思います。これまでは腹筋30回でもとてもきつく、すごくお腹の筋肉が痛かったのですが、今は体幹を意識しながら出来ているので、継続して毎日することで効果が上がると思いました。
 しかしこれで満足してはいけません。学校が始まっても筋トレをやめずに、自分が強くなるためにこれからも頑張ります。


タイトル「一人一人の努力」
高校3年 長谷川展大

 いよいよ5月の最終週に入りました。zoomでの授業も3週目に入り、来週からはいよいよ学校も始まり、やっと3年生が始まる気がします。
 さて、今回はタイトルにもあるように一人一人の努力について書きたいと思います。コロナウイルスは全世界で感染者500万人、死者およそ34万人にも及び、日本では感染者が約16000人、死者約850人にも及びます。世界全体では今もなお感染者が増えているところもありますが、日本では減少傾向となりました。これは、国や政府がstay homeを訴え、そして一人ひとりが真剣に取り組んだ結果だと思います。この結果により、緊急事態宣言が解除され、来週から学校が始まり、日常がスタートすることに喜びを感じています。
 私は昨日、久しぶりに深江にある、ひいお爺さんのお墓参りに行きましたが、緊急事態宣言が解除されたこともあり、車が多く走っていると感じました。しかし、依然として自粛が求められており、不要不急の外出以外は外に出るなと言われています。政府は第二はを警戒しています。私達は、今一度、自分の行動を見直し、警戒することが大切だと思います。明日は登校日なので久しぶりに学校に行くことが楽しみです。


 訥々とした文章かも知れませんが、仲間との再会、今とは異なる何かを求めています。学校再開と共に未来に向かってスタートダッシュできることを願っております。
 最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。それでは今日も一日、充実したお時間を!Stay safe and have a nice day!

| キラリ輝く部員のブログ | 04:56 AM |

キラリ輝く部員のブログ

 皆さん、おはようございます。今日も報徳学園少林寺拳法部ホームページにお立ち寄り下さいましてありがとうございます。昨日はブログ更新できず、申し訳ございませんでした。
 今日のブログでは中学3年生、高校1年生、高校3年生と節目の学年にある生徒がそれぞれの思いを語ります。その年代その年代の思いが重なって将来につながるのだなと改めて感じます。
 それでは、「キラリ輝く部員のブログ」、スタート!


タイトル 「みんなでやることの大切さ」
中学3年 西 隼人

 一人ではモチベーションを上げるのが難しいが、多人数でやれば捗ったりする。最近はオンラインで授業や部活動がはじまって、それを痛感する。勉強も、一人でやろうとしたときはやる気がなかなか起きずダラダラしてしまっていた。しかし、オンライン授業が始まってみんなで勉強をすると、やる気が出る。筋トレの際も、途中でへばってしまい、休憩が多くなりがちだったが、オンライン部活動ではしんどくて弱音を吐いても、前向きに取り組むことができる。一人で何か物事をするより、多人数でやったときのほうがやる気も出るし、肉体的にしんどくても精神的には断然楽に感じた。
 最近は新型コロナウイルス感染症が世界で大流行し、3密に注意しなければならないが、画面越しに、共に頑張る人の姿や仲間の姿を見れば、一人で努力をするより努力ができることを感じた。


タイトル 「今やれること」
高校1年 藤井悟司

 大阪府と兵庫県の緊急事態宣言が解除され、やっと学校に行けるんだと、ワクワクしています。しかし、まだ油断が出来ないので、不要な外出は避けたいと思います。
  先週から行っているzoomでのトレーニングをやっていて、あることに気づきました。基礎トレーニングの際、以前は辛く大変でしたが、回数を重ねるごとにだいぶついていけるようになりました。体幹トレーニングでは、まだまだ出来ていない所もあるので、頑張っていきたいです。
 そして筋トレばかりではなく、勉強の方も頑張っていきたいと思います。自分は勉強が得意な方ではないので、皆に遅れをとらないように頑張って勉強をしています。例えば、基礎学習として単語の暗記を中心に行っています。
 これからも継続して勉強と、クラブを頑張っていきたいと思います。


タイトル 「自分の将来」
高校3年 永井誠也

  今現在私は将来どんな仕事に就きたいの悩んでいます。「何になりたいのか、何をしたいのか」自分の事でありながら全く分からず彷徨うばかりです。昔は消防士やパイロット、宇宙飛行士など沢山の夢があり、お母さんや先生に語っていました。親や先生は微笑み「頑張ってね」など応援の言葉をくれました。私はそれに応えようと必死だったのですが、今は自分に自信が持てず、どうすればよいのかと感じる日々です。
 高校3年生といえば将来の夢に向かってその職に適した大学が決まるという形で進学していく人が多いと思います。自分はその段階にまだ達してないので試行錯誤していかなければなりません。そんな私ですが、私の中にはこのような考えがあります。以前、大西先生にご相談に乗っていただいたことがあります。大西先生は「今、目標や夢に迷っているのであれば、大学進学に向けて努力してはどうか。そして大学で沢山の人と出会い経験する中でやりたい事をみつければいい」とお話頂きました。今は大学進学を目標にして学業を頑張りたいです。
 私は勉強が苦手です。しかし、悩んでばかりではなく、毎日の弛まぬ努力が必要と気づき、それが将来自分が輝く未来をつくりあげる糧になると思います。今はこのような悩み事ばかりですが、数年後にはこの様な悩み事を笑い話にできるように、また胸を張り立派な人間になりたいと思います。そして、それもひとつの夢です。


 「念ずれば花開く」坂村真民先生の言葉です。人間はともすれば易きに流れ、せっかく立てた目標すら見失ってしまいます。だからこそ素晴らしい仲間と共に励み、目標を強く強く心に描いて、夢実現に向けて頑張っていきたいです。
 最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。明日も「キラリ輝く部員のブログ」をお届けします。是非ともお立ち寄りくださいますようお願いいたします。
 それでは今日も一日ご安全に。Stay safe and have a nice day!

| キラリ輝く部員のブログ | 05:57 AM |

キラリ輝く部員のブログ

 皆さん、おはようございます。今日も報徳学園少林寺拳法部ホームページにお立ち寄り下さいましてありがとうございます。今日のブログでは、長年少林寺拳法にまじめに取り組みいざ高校での集大成を!というときにこの新型コロナウィルス感染症の影響で部活動停止となり、それでも自分にないができるかを模索する、緊迫した雰囲気をお伝えします。
 それでは「キラリ輝く部員のブログ」、スタート!


阪神電車伝統のカラーリング、赤胴車


タイトル 「世代交代」
高校3年 大﨑 海

 緊急事態宣言が解除され、休校も6月には解除されることになりました。6月からは学校にも行けるようになり普段通りの生活に徐々に戻っていくことになると思います。ONLINEでの練習も2週目になり、みんなが自主練で鍛えられてさらにレベルアップしているのを見て、元々部内でも運動能力が低かった私は同級生や後輩において行かれているのではないかと感じ、負けないようにしないといけないと気を引き締め直しました。
 私が書いた3週目のブログで阪神電車の武庫川線で活躍している「赤胴車」が今月末に引退、本線の普通専用車に使用されている5500系を4両から2両ずつに分割し、ワンマン運転対応改造などをした車両を新しく投入されることを紹介しました。ついこの前に5500系改造車全4編成が出揃いそれぞれ試運転されているのをネットで見かけてついに世代交代が来るのかと思ったのですが、引退を延期することが決定しもうしばらくは伝統カラーを見続けられることになりました。せっかく延期されたので1回だけでも見に行こうと考えてはおりますが、状況を見て判断しようと思います。
 私も学校が再開すれば、「世代交代」があります。1週目のブログにも書きましたが、私はこれまでの先輩方に比べて大会成績など部に何かを残すことはできていないと感じています。少林寺拳法は卒業後も続けていくつもりですが、少林寺拳法部の部員として何かを残せるのは今年が最後です。阪神武庫川線の車両は「赤胴車」という伝統のカラーを最後まで纏い、そしてこれからの車両に路線を託します。
 私は学校再開後から引退・卒業までの短い間に先輩として後輩に対し「何を残せるのか?これまでの先輩方のように少林寺拳法部の伝統を託せるようにできるのか?」ということを日々考えており、これが私が今後やるべきことの一つです。ちゃんと達成できるように学校再開後頑張っていきたいと思います。

 大﨑君は西宮学文道院で少林寺拳法を始め、長年にわたり少林寺拳法の精神を身につけてきました。部活動においても道場のちょっとした汚れであったり、最後の戸締まりであったり、目立たなくても要所要所を締めてくれます。残る高校生活において是非とも納得のできる成果を上げてほしいと思います。
 最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。新しい週の始まりです。今日も一日お元気で。Stay safe and have a nice day!

| キラリ輝く部員のブログ | 05:26 AM |

NEWEST TOP 前の記事>>

HOME

PROFILE

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<<前月 2020年05月 次月>>

SEARCH

NEW ENTRIES

■ 監督からのメッセージ (172)

■ キラリ輝く部員のブログ (50)

■ 大会記録 (119)

■ 報徳少林寺乱武留魂太鼓 (7)

■ 年間行事予定 (26)

■ その他 (25)

ARCHIVES

■ 少林寺拳法とは

■ 少林寺拳法リンク

■ 報徳学園

■ 報徳学園リンク

■ 部の沿革

■ 大会記録

■少林寺拳法部連絡板

■ ファイル置き場

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
Desind by JiA Sales Promotions