2020,05,05, Tuesday
キラリ輝く部員のブログ
皆さん、おはようございます。今日も報徳学園少林寺拳法部ホームページにお立ち寄り下さいまして、ありがとうございます。お変わりございませんでしょうか。
昨日、緊急事態宣言の期間が延長されました。まずは外出を自粛して、気になる人と会うのもしばらくはお預けです。少し前に位田先生より「こんなものが到着。おすそ分けです。」と言うことで、興味深いものをいただきました。

今日も3人の部員が「キラリ輝く部員のブログ」を書いてくれました。緊急事態宣言下の時間の使い方をそれぞれ工夫していることが分かります。それでは「キラリ輝く部員のブログ」、スタート!
タイトル 「体力を伸ばすトレーニング」
高校Ⅰ年 藤井悟司
皆さんこんにちは。新型コロナウイルスの影響により、体力が落ちていませんか。自分も最近、1~2週間程度、筋トレをやらなかったから、体力が落ちました。そこで、自分がやっているトレーニングで、体力が戻る運動を紹介したいと思います。
そのトレーニング名は「バービー」という種目です。
(やり方)
1.立った状態から、スクワットの下げた状態になり、態勢をキープ。
2.キープした状態から、足を伸ばす(腕立ての状態にする)。
3.2の状態から、1の最初の状態に戻す。それを連続でやってみてください。
回数を決めてやるか、時間を決めてやるかは、各自の体力や健康状態を考えて行うといいと思います。
自分は時間を決めており、20秒やって、10秒のインターバルで行っています。
緊急事態宣言が、延長になって、今月の30日まで、お休みです。
この状況が、早く収まってほしいと思っています。無駄な外出は避けて、家でトレーニングをしたりして、自宅で過ごしましょう。
タイトル 「私の休校期間のルーティン」
高校3年 永井誠也
私が毎日行っている休校期間のルーティンをご紹介します。新型コロナウイルスの影響によって私たちが今まで暮らしてきた日常生活の常識が覆り、やることが無く困っている状況だと思いますが、私はその中でも自分に縛りをかけ、だらけないように過ごしています。
一つ目は、毎朝7時に起きるようにしまいます。そんなに早い時間とは思えませんが、やはり休校期間中する事が無いのでダラダラと寝てしまう事があると思います。それを抑えるため少しでも早く起きて朝食を食べ朝の日差しを浴びるようにしています。そうするととても気持ちが良いです。
二つ目は、9時から1時半まで勉強をする。自分で時間を設定し自習学習をしています。今年受験生と言うことで学習は必須となります。私自身勉強は大の苦手ですが、この時間には自分で選択した教科を何ページから何ページまでする!と決めて目標を立てれば、スムーズに終わらせることができます。
三つ目は、筋肉トレーニングです。少林寺拳法の拳士として筋肉トレーニングは欠かせません。ここ最近日々での部活で行う筋肉トレーニング以上のトレーニングを始めました。2日ほど前にダンベルとトレーニングマシーンを購入しました。器具を買うことにより気持ちが高まり継続し行うことができます。
以上この三つが私のルーティンです。それほど大したものではありませんが、毎日継続することが成長への道だと私は思っています。最初は、少ししんどいと感じたりしていましたが習慣付けると当たり前のようになってきます。これからも続けていき部活が始まったら以前の自分より成長した自分を見せつけていきたいと思います。

高校1年 小川悠斗
僕はこの長い休校中に、勉強したり体を鍛えたりしていました。お父さんが仕事で外に出ることが多く、また姉も就職しているので、外に出ることが多かったです。コロナの影響によって出来ないことが多く、先に出来る仕事を終わらすと言っていました。父と姉はあまり顔に出していませんでしたが、かなりの疲労がたまってきていると思います。そんな中、仕事が片付きゴールデンウィークに入りました。
僕は家事の手伝いや母ができない力仕事などをし、また僕一人では出来きないときには、家族と一緒に片付けをしていました。ゴールデンウィーク中ずっと掃除や力仕事、倉庫や屋根裏の荷物整理などをしたので疲れましたが、「めんどくさい」「だるい」といった気持ちはありませんでした。逆に感謝やねぎらいの気持ちが湧き出てきて不思議とうれしい気持ちになりました。いつも働いて疲れている両親や、面倒をみてくれた姉たちに感謝の気持ちを伝えられてうれしかったからです。
ただ単に手伝いをするのではなく、感謝やねぎらいの気持ちをこめて両親や家のお手伝いをすることの大切さを学びました。
臨時休校や部活動停止がこれだけ長期にわたると、生徒たちの成長にとってどれほどマイナスになるか、計り知れません。しかし、今は新型コロナウイルスによるパンデミック~(病気の)世界的流行;感染爆発~を一刻も早く封じ込めなければなりません。何物も人命に代えることはできないのです。臨時休校がこれ以上続くと、生徒たち、部員たちの成長はいかがなものか?これからの期間、自分に何ができるのか、何をすべきか深く考え、危機感をもって過ごさねば、と身震いする思いであります。
今日も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。どうぞ皆さん、ステイホーム&ご安全に!Stay home & safe! Have a nice day!
昨日、緊急事態宣言の期間が延長されました。まずは外出を自粛して、気になる人と会うのもしばらくはお預けです。少し前に位田先生より「こんなものが到着。おすそ分けです。」と言うことで、興味深いものをいただきました。
しばらくは離れて暮らす コとロとナ つぎ逢う時は君といふ字に

今日も3人の部員が「キラリ輝く部員のブログ」を書いてくれました。緊急事態宣言下の時間の使い方をそれぞれ工夫していることが分かります。それでは「キラリ輝く部員のブログ」、スタート!
タイトル 「体力を伸ばすトレーニング」
高校Ⅰ年 藤井悟司
皆さんこんにちは。新型コロナウイルスの影響により、体力が落ちていませんか。自分も最近、1~2週間程度、筋トレをやらなかったから、体力が落ちました。そこで、自分がやっているトレーニングで、体力が戻る運動を紹介したいと思います。
そのトレーニング名は「バービー」という種目です。
(やり方)
1.立った状態から、スクワットの下げた状態になり、態勢をキープ。
2.キープした状態から、足を伸ばす(腕立ての状態にする)。
3.2の状態から、1の最初の状態に戻す。それを連続でやってみてください。
回数を決めてやるか、時間を決めてやるかは、各自の体力や健康状態を考えて行うといいと思います。
自分は時間を決めており、20秒やって、10秒のインターバルで行っています。
緊急事態宣言が、延長になって、今月の30日まで、お休みです。
この状況が、早く収まってほしいと思っています。無駄な外出は避けて、家でトレーニングをしたりして、自宅で過ごしましょう。
タイトル 「私の休校期間のルーティン」
高校3年 永井誠也
私が毎日行っている休校期間のルーティンをご紹介します。新型コロナウイルスの影響によって私たちが今まで暮らしてきた日常生活の常識が覆り、やることが無く困っている状況だと思いますが、私はその中でも自分に縛りをかけ、だらけないように過ごしています。
一つ目は、毎朝7時に起きるようにしまいます。そんなに早い時間とは思えませんが、やはり休校期間中する事が無いのでダラダラと寝てしまう事があると思います。それを抑えるため少しでも早く起きて朝食を食べ朝の日差しを浴びるようにしています。そうするととても気持ちが良いです。
二つ目は、9時から1時半まで勉強をする。自分で時間を設定し自習学習をしています。今年受験生と言うことで学習は必須となります。私自身勉強は大の苦手ですが、この時間には自分で選択した教科を何ページから何ページまでする!と決めて目標を立てれば、スムーズに終わらせることができます。
三つ目は、筋肉トレーニングです。少林寺拳法の拳士として筋肉トレーニングは欠かせません。ここ最近日々での部活で行う筋肉トレーニング以上のトレーニングを始めました。2日ほど前にダンベルとトレーニングマシーンを購入しました。器具を買うことにより気持ちが高まり継続し行うことができます。
以上この三つが私のルーティンです。それほど大したものではありませんが、毎日継続することが成長への道だと私は思っています。最初は、少ししんどいと感じたりしていましたが習慣付けると当たり前のようになってきます。これからも続けていき部活が始まったら以前の自分より成長した自分を見せつけていきたいと思います。
高校1年 小川悠斗
僕はこの長い休校中に、勉強したり体を鍛えたりしていました。お父さんが仕事で外に出ることが多く、また姉も就職しているので、外に出ることが多かったです。コロナの影響によって出来ないことが多く、先に出来る仕事を終わらすと言っていました。父と姉はあまり顔に出していませんでしたが、かなりの疲労がたまってきていると思います。そんな中、仕事が片付きゴールデンウィークに入りました。
僕は家事の手伝いや母ができない力仕事などをし、また僕一人では出来きないときには、家族と一緒に片付けをしていました。ゴールデンウィーク中ずっと掃除や力仕事、倉庫や屋根裏の荷物整理などをしたので疲れましたが、「めんどくさい」「だるい」といった気持ちはありませんでした。逆に感謝やねぎらいの気持ちが湧き出てきて不思議とうれしい気持ちになりました。いつも働いて疲れている両親や、面倒をみてくれた姉たちに感謝の気持ちを伝えられてうれしかったからです。
ただ単に手伝いをするのではなく、感謝やねぎらいの気持ちをこめて両親や家のお手伝いをすることの大切さを学びました。
臨時休校や部活動停止がこれだけ長期にわたると、生徒たちの成長にとってどれほどマイナスになるか、計り知れません。しかし、今は新型コロナウイルスによるパンデミック~(病気の)世界的流行;感染爆発~を一刻も早く封じ込めなければなりません。何物も人命に代えることはできないのです。臨時休校がこれ以上続くと、生徒たち、部員たちの成長はいかがなものか?これからの期間、自分に何ができるのか、何をすべきか深く考え、危機感をもって過ごさねば、と身震いする思いであります。
今日も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。どうぞ皆さん、ステイホーム&ご安全に!Stay home & safe! Have a nice day!
| キラリ輝く部員のブログ | 06:49 AM |