報徳学園中学校・高等高校少林寺拳法部
HOUTOKU GAKUEN SHORINJI KEMPO CLUB

NEWEST <<次の記事 前の記事>>

寒稽古終了。全員皆勤!~写真追加

 平成26年1月14日(火)から本日18日(土)まで、 恒例の寒稽古を行いました。ここ数年、報徳学園武道系クラブ合同寒稽古として行っているので、午前6時半にグランドに集合。柔道部、弓道部、そして少林寺拳法部の部員がまだ夜が明けきらず、寒さ厳しいグランドでランニングに挑戦!凍てつくような寒さと戦いながらみんなよく頑張りました。
 合同開会式終了後、少林寺拳法部の部員は道場に戻り、小学生を含めて西宮甲武道院の拳士と共に基本練習、さらに報徳の生徒は、グランドをランニング。午前8時前に初日のメニュー終了しました。
 15日(水)、16日(木)、17日(金)の3日間は、関西学院大学少林寺拳法会の学生も参加し、また、毎日甲武道院の剣士も参加していただき、大変活気のある練習になりました。
 最終日、18日(土)は、高校1年生部員、小田君の弟2人(中学2年生と小学校5年生)、金澤コーチの2人のお嬢さんも参加し、気合一杯の練習ができました。
 朝早く起きる辛さや寒さと戦って、今年は全員が寒稽古を皆勤しました。本当によく頑張ったと思います。きっと心身両面で大きく成長したのでしょう。これを機に一層の成長を祈念します。
 なお、今回の寒稽古では、恒例の炊き出しを吉田先生が担当してくれました。吉田先生、毎日の炊き出し、とてもおいしかったです。本当にありがとうございました。


寒稽古恒例の耐寒ランニング
 午前7:30過ぎ、寒風吹きすさぶグランドに出て、ランニング。初日と2日目はグランドが凍てついており、足裏にほどよい刺激がありました。



| 年間行事予定 | 12:48 PM |

前期予定表2・3

 前期予定表2(6月・7月)前期予定表3(8月・9月)をアップしました。
 下線部をクリック、またはファイル置き場をご覧下さい。

| 年間行事予定 | 10:37 PM |

Golden Week 練習予定

4月29日(金、祝) 9:00~12:00
  30日(土) 13:30~16:00
5月 1日(日) OFF
   2日(月) 芸術鑑賞会 OFF
   3日(火、祝) 9:00~12:00
   4日(水、祝) 9:00~12:00
   5日(木、祝) 9:00~12:00
   6日(金) 一斉検診 OFF
   7日(土) OFF
   8日(日) OFF
   9日(月)以降、通常の練習。

| 年間行事予定 | 05:11 AM |

2011年少林寺拳法近畿交流大会

日時 平成23年3月12日(土) 10:00~16:30(受付9:30)
会場 報徳学園中学校・高等学校体育館(阪急甲東園駅下車徒歩20分)
   (〒663-8003 西宮市上大市5丁目28-19
主な内容
 技術修練①
 講  演  
 修練発表(演武発表)
 技術修練②
 技術修練③
 技術修練④

講 師
 講  演;位田隆久先生(ライフハーモニー教育研究所 所長)
         (元報徳学園中学校・高等学校 校長)

 技術指導:川島一浩先生(少林寺拳法連盟本部)

      連盟本部学生指導員、
      近畿高体連少林寺拳法専門部指導員等

| 年間行事予定 | 03:53 PM |

寒稽古のお知らせ

合掌。新年明けましておめでとうございます。
 さて、少林寺拳法部恒例の寒稽古を下記の要領で実施いたしますので、早朝より大変とは存じますが保護者の皆様にはご協力をお願いいたします。そして部員諸君は、寒さや早起きの辛さに負けず、遠方の部員も含め全員皆勤を目指して積極的に参加して下さい。
 なお、他の武道系クラブと合同で行いますので必ず6:20には更衣を完了してください。
 また、寒稽古期間中、午後の練習はランニングとトレーニングを中心に行い体力アップを図ります。結手。

1 期 間 2011年1月17日(月)~21日(金)
2 時 間 午前6:30~8:00(1時間30分)
3 目 標 寒稽古全員皆勤!!
4 テーマ 寒中に鍛えよ、心と体!
 今年の目標は「進歩」です。昨日よりも今日。今日よりも明日と進歩できるよう真剣に修行。そして謙虚で強い心を持ち何事にも負けずに全力で修行!努力は自分を裏切らない!         
以上

| 年間行事予定 | 09:13 PM |

熱き合同合宿、終了!

名 称 第12回報徳学園・慶應義塾高等学校少林寺拳法合同合宿
と き 平成22年8月2日(月)~5日(木)
ところ 養父市大久保 岡口屋
スタッフ 金澤智章 麻田育弘 伏見裕紀
     金澤隆二 福庭和成 佐藤史典 八木稔浩

 8月1日(日)に全国高校大会終了後、慶應義塾の生徒はそのまま埼玉県から兵庫県の宝塚に移動して宿泊、報徳学園の大会出場者は一旦帰宅して、翌日8月2日(月)午前8:30、阪急宝塚駅から専用バスで出発、一路ハチ高原へ。途中これか始まる合宿に向けてやる気をブ-ストアップするために、ブルースリーの「燃えよドラゴン」を見ました。
 全国大会に出場しなかった報徳の生徒は8月1日(日)夕方、佐藤先輩のトラックに太鼓や柔法マットを積み込み、合宿準備。現在報徳学園は新校舎建設中のため、6台の太鼓は体育館のステージ脇に置いていて、これを運ぶだけでも一苦労です。しかし翌日からの充実した合宿のために休日の夕方にもかかわらず、部員たちは快く協力してくれました。
 お昼前に宿舎兼練習場となる「岡口屋」さんに到着、荷物を下ろして昼食の後、いよいよ練習スタート!
 高原といえども体育館の中は夏の暑さ、移動稽古は特に体力を要しました。バレーボールコートを端から端まで突き、蹴り、受け身、受けなどで前進、気合いが小さくなると容赦なく、「やり直し!」
 さらにミットや胴をつけて移動稽古。基本関係だけでたっぷり2時間の練習をしました。
 さらに運用法、太鼓練習、技の練習などを行い、夕方5時には全員へとへとになりました。5時からはトレーニング。様々なメニューをサーキット形式でこなし、さらに自分を追い込む。
 毎朝6:40から坂道をランニングし、馬跳びやスクワット、カールレイズなどのトレーニングで、しっかりと汗をかきました。こんなのは「朝飯前」です。
 初日の夜は「写経」と自学自習。報徳学園少林寺拳法部では整句、誓願、道訓、信条の清書を「写経」と呼んで、合宿で必ず行います。これが終わると各自で準備した勉強に取り組みます。誰一人居眠りも私語もしません。すばらしい取り組みでした。
 2日目、3日目の夜は、DVD研修です。中国の映画「少林寺」と、千葉真一の「少林寺拳法」を見ました。
 3日目の午前は登山。天気も良く絶好のコンディションでしたが、急な登り坂は果てしなく続き、汗が瀧のように流れ落ちました。しかし頂上に着いたときは景色とそよ風が最高で、すばらしい気分でした。
 今回の合同合宿も合同の創作和太鼓取り組ました。これに向けて演武練習の時間を設け、慶應の生徒全員と報徳の生徒の1部はお互い別の学校の生徒と演武を組み、残った報徳の生徒も普段とは別の相手と演武を組みました。特に新入生は初めての演武でしたが、よく頑張りました。
 創作和太鼓の練習はわずか2回でしたが最終日には何とか発表できるまでになり、とてもよい交流になりました。
 暑さと披露で報徳の生徒はどんどん体調を崩して倒れましたが、慶應の生徒は誰一人として体調も崩さず、鍛え方が違うなと実感しました。
 しかし、金澤隆二コーチ、報徳拳林会の佐藤さん、八木さん、OBで鳴尾支部の福庭さんが指導やその他のお手伝いをして下さり、本当に助かりました。また、神戸の中学校の生徒も2人特別参加しました。そして何よりも、一人一人の真剣な取り組みにより、本当に良い合宿になりました。
 さらに岡口屋さんの絶大なご協力にも感謝しなければなりません。
 皆さん、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。この合宿の成果を今後の修行に是非生かしていきたいと思います。


| 年間行事予定 | 08:05 AM |

NEWEST TOP <<次の記事 前の記事>>

HOME

PROFILE

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<前月 2025年04月 次月>>

SEARCH

NEW ENTRIES

■ 監督からのメッセージ (172)

■ キラリ輝く部員のブログ (50)

■ 大会記録 (119)

■ 報徳少林寺乱武留魂太鼓 (7)

■ 年間行事予定 (26)

■ その他 (25)

ARCHIVES

■ 少林寺拳法とは

■ 少林寺拳法リンク

■ 報徳学園

■ 報徳学園リンク

■ 部の沿革

■ 大会記録

■少林寺拳法部連絡板

■ ファイル置き場

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
Desind by JiA Sales Promotions