報徳学園中学校・高等高校少林寺拳法部
HOUTOKU GAKUEN SHORINJI KEMPO CLUB

NEWEST

高校クラブ紹介

4月21日(月)1限に、高校のクラブ紹介があり、少林寺拳法部では3年生の横山君が紹介のスピーチをして、主将の小南君と副将の五島君が演武を披露しました。
横山君のスピーチ概略
 少林寺拳法部は楽しい時は楽しく、厳しい時は厳しく、メリハリをつけ、先輩・後輩も仲が良く、「楽しく仲間作り!」をモットーに日々頑張っています。
 少林寺拳法部の練習時間は、月曜日が16:40〜18:00,火曜日から金曜日が15:40〜18:30.土曜日・日曜日はいずれかに練習。
 練習内容は突き、蹴りなどの基本練習から技の応用、ミットなどの打撃練習、筋力トレーニングなど、幅広いです。また、鎮魂行といって、座禅を行い、精神を鍛えるものもあります。
 このように少林寺拳法部の練習は肉体的にも精神的にも鍛錬でき、とても良いです。
 少林寺拳法部の道場は、学校の南側にあり、学生寮のすぐ近くです。少しわかりにくいかもしれませんが、初心者、経験者を問わずみんな大歓迎です。気軽に訪ねてきてください。
 最後に二人一組で行う「組演武」をご覧ください。
 ありがとうございました。

 この後組演武を行い、投げ技が極まるとワーとどよめきが起こり、演武は好評でした。
 多くの新入生が入ってくれることを願っています。

| その他 | 07:15 PM |

みんなの中で、みんなと共に!

 今日の柔法練習では、運歩法と体捌きを意識して技をかける練習をしました。しかし、技がかかりにくい部員が多くいて、足捌きや体捌きもなかなか上手くできませんでした。そこで、「誘導法」を取り入れて練習し、掛けられる側が掛ける側に、全身でアドバイスをおくりました。
 ここに組手主体の意義があるのです。少林寺拳法の修行において練習相手は敵ではなく良き協力者、良きパートナーです。「こうすれば上手く掛かるよ。」と、言葉だけでなく、全身を使ってアドバイスをおくるのです。相手の上達のために協力してあげる。そして、今度は自分の上達のために相手に協力してもらう。これが「自他共楽」の実践であり、早期上達の秘訣でもあります。
「みんなの中で、みんなと共に」今後の修行にも励みましょう。

| 監督からのメッセージ | 03:07 PM |

熱烈歓迎、新入生2

 新入生の皆さん、報徳学園での新生活はいかがでしょうか。本日4月14日(月)、中学生対象のクラブ紹介がありました。また、来週4月21日(月)には、高校生対象のクラブ紹介があります。
 高校生のクラブ紹介はまだ終わっていませんが、いつでも気軽に見学に来てください。初心者大歓迎です。多くの競技では中学校以前からのそれぞれの種目における経験が重要になりますが、少林寺拳法の場合、大会では段位ごとに種目がありますので、初心者は初心者で、経験者は経験者で競い合います。
 さあ、経験者、初心者を問わず共に汗を流し、共に成長しましょう。入部したその日から仲間です。新入生の皆さん、お待ちしております。

報徳学園少林寺拳法部のモットー

 良き友と共にあり、
 良き友と共に励み、
 良き友と共に歩む、
 これが人生のすべてである

練習時間
  月曜日     16:40 開始
  火曜日〜金曜日 15:40 開始
 7限目に授業がある場合は終了後すぐ集合です。

 なお、少林寺拳法道場は学校の最南端、新幹線のところです。グランド西側の道をまっすぐ新幹線側に進んでください。以徳学寮の南側にあります。

| 監督からのメッセージ | 07:21 PM |

07後期大会成績・中学の部

第6回兵庫県中学校少林寺拳法秋季大会
日時:2007年11月18日(日)
場所:尼崎市立武庫東中学

組演武有段の部
第1位 土田 樹・中村建太
第2位 山口 翼・相川 壌

| 大会記録 | 06:17 PM |

07後期大会成績・高校の部

第25回近畿高等学校少林寺拳法大会
期日:2007年12月22日(土)・23日(日)
会場:奈良県立橿原公苑第1体育館

男子組演武有段の部
 優 勝 佐川拳太郎・渡辺 龍
 第3位 小南貴洋・五島有規

男子組演武段外の部
 第2位 中条一樹・眞田幸智

単独演武有段の部
 優 勝 津馬清志郎
 第2位 前田諭志

単独演武段外の部
 優 勝 宮島 久

団体演武
 第2位
  小南貴洋・五島有規・湊 貞人・前田諭志・佐川拳太郎・渡辺 龍・山中裕人

 以上の結果、3月に行われます第11回全国高等学校選抜少林寺拳法大会に出場することになりました。ご声援をいただきました皆様、本当にありがとうございました。選抜大会でもよい結果が残せるよう部員一丸となって頑張ります。引き続きご声援のほどよろしくお願いします。


第25回兵庫県高等学校少林寺拳法新人大会
日時:2007年11月10日(土)
場所:県立佐用高等学校

組演武男子有段の部
第1位 小南貴洋・五島有規
第3位 佐川拳太郎・渡辺 龍
第5位 湊  貞人・山中裕人

組演武男子段外の部
第1位 中条一樹・眞田幸智

単独演武男子有段の部
第3位 前田諭志
第4位 津馬清志郎

単独演武男子段外の部
第4位 宮島 久

男子団体演武の部
第1位

 以上は2007年12月22日(土)、23日(日)に奈良県柏原体育館で開催される第25回近畿高等学校少林寺拳法大会に出場します。
 引き続きご声援のほど、よろしくお願いします。

| 大会記録 | 06:16 PM |

2008年春、課題図書

1 課題図書 坂村真民一日一言〜人生の詩、一念の言葉
2 提出期限 2008年4月9日(水)

 部員の皆さん、読書の方は進んでいますか。この本全体に力強さがみなぎっています。読むほどに心が強くなり、やる気がわいてきます。
 しっかりと読んで、心に残った言葉とそれに対する自分の考えをまとめて、報徳・慶應合同合宿の感想文と共に、できるだけ電子デ−タで提出してください。

| 監督からのメッセージ | 06:18 AM |

NEWEST TOP

HOME

PROFILE

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<<前月 2008年04月 次月>>

SEARCH

NEW ENTRIES

■ 監督からのメッセージ (172)

■ キラリ輝く部員のブログ (50)

■ 大会記録 (119)

■ 報徳少林寺乱武留魂太鼓 (7)

■ 年間行事予定 (26)

■ その他 (25)

ARCHIVES

■ 少林寺拳法とは

■ 少林寺拳法リンク

■ 報徳学園

■ 報徳学園リンク

■ 部の沿革

■ 大会記録

■少林寺拳法部連絡板

■ ファイル置き場

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
Desind by JiA Sales Promotions